Jw_cadの方位記号をお探しですね。
広告
方位記号のCADデータ
●使って便利な、安全施設・仮設工、建築・設備工事のCADデータ。
http://cadmar.freesoft-az.com/
●Vol.7 方位記号CADデータ | CADデータフリーダウンロード | 建築パース.com
https://kenchiku-pers.com/cad/download/07.html
●方位記号06- Vol.7 方位記号CADデータ | CADデータフリーダウンロード | 建築パース.com
https://kenchiku-pers.com/cad/download/detail/07/orientation06.html
●CG素材方位記号 スケール記号 樹木 車のJWCADとDXFデータ-Design House PANDAYA 建築デザイン館-
http://dhpandaya.com/elements_jw01.html
●矢印記号・方位記号、ピクトサイン・ピクトグラム CADデータ | 建設部門のソフトウェアとCADデータ 『建設上位を狙え』
https://constupper.com/sign01/
●方位 | CAD-DATA.com
https://www.cad-data.com/search.cgi?w=%CA%FD%B0%CC
●縮尺記号、方位記号、引き出し線、矢印アイコンなどのCADデータを、無料でダウンロードできるページを探しています。 – CAD情報、そうだ此処に相談だ。
http://qatoz11.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
●方位(方向) | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/KIDS/KIDS03.html
●図面における方位の配置位置。右上と左上慣例上はどちらの配置が一般的… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146065485
●Jwcad 線記号変形(記変)の使い方
https://kantancad.com/Jw_cad28/Jw_cad-Entry135.html
●方位│図面枠/建築
http://www.kentikulink.net/cadcad/d-25/index.html
●JWW専用掲示板 [One Topic All View / Re[1]: 記号変形で方位を入力するには? / Page: 0]
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=al2&namber=20442&rev=&no=1&KLOG=95
●相談室(1)-T4603
http://www.jwcad.net/log/consult/consult1-0304-06/thread4603.htm
●方位記号を使用するには | AutoCAD Map 3D 2018 | Autodesk Knowledge Network
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad-map-3d/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/MAP3D-Use/files/GUID-83B4FB80-E739-4EFC-B633-4A6042C75998-htm.html
●[JW・JWW_CADの使い方]線記号変形は、線記号変形データを使って作図します
https://dore.syoutikubai.com/senkigouhenkei.html
●プロジェクトの方位を設定する | Knowledgebase Page | Help Center JPN
https://helpcenter.graphisoft.com/jp/knowledgebase/54603/
北は北極の方向か、磁北か
北と呼ばれる向きはいくつかあります。北極点の方向と磁石のN極が向く方向です。
個人的には北極点の方が普通は北と言うと思うのですが、磁石で向きを知る絵もあるみたいですし、図面によってわかるように図示しましょう。
磁針の向きは場所により、時代により変わるみたいですし。
太陽と山や建物の方向で時間と位置がわかるようになろう
徒歩や自転車で遠出する時、どの方向にどんな山があるか高い建物がどの辺りにあるか把握しておくと、地図が無くても方向を考えて自宅へ帰れるようになるでしょう。
最近はスマホのアンテナ塔もいい目印になります。
向きを間違えないようチェックを
矢印の指す方向は間違いのないようチェックを行いましょう。
大きく違う時はぱっと見でわかりますが、少しの違いは少し見たぐらいではわからないかもしれません。
天文学も関連が
北は正午の影の方向ではありません。
東経135度より東の方では正午前に太陽は南を通過してしまう事が多いです。
西の方では正午過ぎに南を通過する場合が多いです。
東経135度であってもきっちり正午に南を通過するわけではありません。
南を通過する時刻はだいたい一年周期で前後します。
地球の自転周期がほぼ一定なのに対して、地球の公転軌道が楕円形のため太陽の南中時刻が前後してしまうのです。
日の出・日の入りの時刻が冬至や夏至の日に極値とならないのもこれが原因です。
昔の人はどこまで知っていたのか興味深いです。
方位と風水
風水でどちらの方向にどんな物をやどんな色の物を配置したら運勢が上がるという風水アイテムがありますが、信じる人が行うといいでしょう。
私は実験した所、効果があるような気がした事がありました。
気のせいかもしれませんが。
時間のある人は風水の本を買って試してみると良いでしょう。
よくわかる人に聞く
方位の記号を間違えて配置すると、図面が台無しになる場合もあるかもしれません。
よくチェックを行いたい所です。
私も昔作った図面で、違っていたのではと思う節があるので、ちょっと怖いなと感じる思い出があります。
初心者の内は、見てくれる人に見てもらった方がいいでしょう。
いつかは独り立ちしなければなりませんが、私の場合独り立ちする前に高齢を迎え、困った事になりました。
若い人は、どんな業界であっても歳を取る前に独り立ちできるようになりましょう。
北とは
北極点方向の北もありますし、方位磁針のNの向きも、測量座標北もあります。
適切な北向きを図面に図示しましょう。
磁北を北にするのは、場所によってまちまちな方向を向きそうなので、どうも好きではないです。
地図と方位磁石でルートを確認するイラストは、いろいろな書籍で見かけるのでいいのかなという気もするのですが。
磁気の極は年と共に動いているのでこれを基準に図面を作るのも、上手くないなと思います。
方位記号を見ると、方位磁針を思い浮かべそうな記号が多いです。
個人的には北極点の方向を北とするのが、いいような気がするのですが。
正確な所は調べましょう。
Google画像検索でも見つかる
↓Google画像検索でも、方位記号がいろいろ出てきます。
●Google 画像検索
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
“方位記号”でいろいろ出てきます。
間違って使っていたかも
昔図面を作った事があるのですが、図示した北向きが間違っていたかもしれません。
不安な人は、よくわかるベテランの人に、方位記号の向きについて聞いた方がいいです。
書籍や資格の知識と実務が違う事も有るかもしれません。
見つからない時は自作
良い方位記号が見つからない時は自作でしょう。
Google画像検索が参考になる画像を探しやすいでしょう。
●Google 画像検索
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
DWGファイルは変換を
良い方位記号が見つかっても、DWGファイルしかダウンロードできない時は変換ソフトを使い、Jw_cadで開ける形式に変換しましょう。
JacConvertやDraftSightが有名です。
●Jac Convertの紹介
http://yakushima-tonbo.com/aj_dxf/jacconvert.htm
●2D、3D、CADソフトウェアのダウンロード | DRAFTSIGHT™ – Dassault Systèmes®
https://www.3ds.com/ja/products-services/draftsight-cad-software/download-draftsight/
方位記号は人それぞれ好みがあったり、図面に合う記号が違う場合があります。
できれば図面の納品先にお伺いをかけるといいでしょう。
図面によっては、何でもいいものもあるかもしれませんが。
図面は原則北が上ですが。図面の範囲が斜めだったりすると収まりをよくするためにやむを得ず斜めに北を取る場合もあります。
その時は正確な方位記号が無いと、困った事になるかもしれません。
私も実は北の方位記号を入れ忘れた図面があるのではと不安になる思い出があります。
頑張りましょう。
北極星の方向が北極の方向の概略を知るのに便利
太陽の南中時刻は季節によっても場所によっても違います。
北極星の方向なら1度ぐらいの精度で北極方向がわかります。
天気が良くないと見えないのと、慣れないと見つけるのが難しいかもしれませんが。
星はロマン
天文の世界は空想の占める割合が多いです。
天気も左右しますし。
私も昔は星を見るために天気の研究をしていた時期も有りましたが、すっかり冷めてしまいました。
夜はもう起きていられませんし。
でもあと皆既日食ぐらいは見てみたいものです。
北もいろいろ
北極の方向も北ですし、方位磁針の向く方向も磁北ですし、測量座標のX軸方向も座標北です。
図面に合った北を選び、方位記号を正しく配置しましょう。
天の北極は25900年周期で移動しています。
●天の北極 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%AE%E5%8C%97%E6%A5%B5
遠い未来には今と違う季節の星座が見られたり、違う星を北極星と呼んでいたりするのでしょう。
地磁気のポールシフトも数千年以内に起こるという学説もあるらしく、遠い未来の子孫達は何らかの影響を受けるかもしれません。
IT機器が誤動作を起こしたり、電力網に影響が出たり、病気の人が増えたり、あまりいい事は無さそうです。
地球の歴史の証人になれる事ぐらいでしょうか。
普通は北が上ですが
普通図面は北が上ですが、図面に載せる範囲が長細かったりすると、上でない方向を北とする場合も出てくるでしょう。
そういう時こそ方位記号が役に立ちます。
方位記号は厳重にチェック
方位記号は最終工程で厳重にチェックしましょう。
見てわかるぐらいずれていると、最悪の場合、次から仕事をもらえにくくなるかもしれません。
北極星も少しずれている
北極星は大体北の方にあります。角度で1度もずれているわけではありませんが、少しずれています。
何千年もすると他の星が北極星と呼ばれるのかもしれません。
望遠鏡で赤道儀式という架台が有るのですが、北極星を目印に天の北極方向に極軸望遠鏡を向けます。
そうすると星の移動を1軸で追いかけられるようになります。
モータードライブも追加すれば自動追尾してくれます。
私もいつかいい望遠鏡を買って、星の写真でも撮ろうかとか思っていた時期もあったのですが、最近はすっかり情熱が冷めてしまいました。
夜も起きていられないし、夜間の山登りの恐ろしさも仕事で学習してしまいましたし。
磁極は毎年移動
磁極は毎年移動しています。
あと数千年したら磁極の反転を人類の子孫達は目にするのかもしれません。
反転時の影響としてパソコンの誤動作する回数が増えると思います。
その頃もIT機器は進化して生き残っていると思うので、生活に与える影響も有るかもしれません。
Windows95やMS-DOSクラスのパソコンはプロセスルールが太いので、宇宙線の影響が少なく、最後までしぶとく動作するのではと予想しています。
ただ磁極が反転する時代までパソコンを伝えるのも難しいでしょう。
壊れたらゴミになるだけですし。
でも昔のパソコンは高かったものの丈夫に使えているケースが多いようです。
私も真剣に伝えようと思う時もありますが、途中で捨てられたりして。
広告